Mackerelではじめるお手軽Webサービス監視
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定発送までの日数:3日以内在庫なし¥ 1,400
インプレスR&D刊「Mackerelではじめるお手軽Webサービス監視」の著者扱い通販です。(出版社了承済み) 出版社サイト: https://nextpublishing.jp/book/9802.html 本書は株式会社はてなが提供するサーバー監視サービス「Mackerel」について、導入方法やその特徴、現場で活用するノウハウについてまとめたものです。Webサービスの監視に必要な情報をコンパクトにまとめています。 この本の想定する読者 ・これまでWebサービスに対しインフラの監視を行っていなかったが、運用する上で監視の導入が必要になり、検討を進めているインフラエンジニア ・Webサービスの監視に対し興味があるアプリケーションエンジニア ・版型:B5版90ページ ・発行日:2018/6/15 ・ISBN:9784844398301
章立て
第1章 なぜゆえの監視 1.1 誰のためのモニタリング 1.2 監視にもとめられるもの 第2章 Mackerelについて 2.1 Mackerelの特徴① 導入の容易さ 2.2 Mackerelの特徴② プラグイン開発の容易さ 2.3 Mackerelの特徴③ 課金体系 2.4 用語について 第3章 Mackerelの導入 3.1 Mackerelに登録する 3.2 mackerel-agentのセットアップ 3.3 Windowsへのmackerel-agentの導入 3.4 ユーザーの招待 第4章 MackerelによるWebシステム監視 4.1 システムメトリック 4.2 公式プラグインのセットアップ 4.3 TOML 4.4 mackerel-agent.confの設定の反映 他 第5章 プラグイン開発による対象メトリックの追加 5.1 プラグインによるメトリック監視 5.2 プラグイン実行時の環境変数の設定 第6章 チェック監視 6.1 メトリック監視とチェック監視 6.2 go-check-plugins 6.3 check-httpプラグインによる死活監視 6.4 check-logプラグインによるログ監視 他 第7章 アクセスログの可視化によるサービス水準の監視 7.1 mackerel-plugin-accesslog 7.2 mackerel-plugin-accesslogによるアクセスログの集計 7.3 サーバーダウンの場合のメトリック 第8章 URL外形監視によるWebサイトのヘルスチェック 8.1 URL外形監視の設定 8.2 URL外形監視のアラート通知 8.3 User-Agentの設定 8.4 IPアドレス帯域の設定 8.5 Basic認証の設定 第9章 バッチ処理のロギングと監視 9.1 バッチ処理の監視に必要な要素 9.2 実装例 第10章 APIを使用したサービスメトリックの投稿 10.1 サービスメトリックについて 10.2 Azure Functionsによるサービスメトリック作成 10.3 グラフの共有 10.4 サービスアノテーション 第11章 コマンドラインツールmkr 11.1 APIキーの設定 11.2 mkrの機能 11.3 ホストのステータスの更新 11.4 メトリックの取得 第12章 まとめ